Excel/Access

サブタイトルは「テーブルを使ってください、お願いします。」本当に大事なことに目を向けよう。

『エクセルに使い方ってあるんですか?』Aさん

\道具ですから、当然あります/



 

概要

エクセルの正しい使い方を考えたことのある人は意外と少ないです。
そういう切り口で書かれてるテキストも少ないです。
関数の使い方、グラフの使い方など局所的なものはあれど、
エクセル自体の使い方はあまり教わりません。不思議じゃないですか?
何事も、俯瞰して見るからこそわかることってあります。
エクセルそのものの使い方がわかればそこから個人に応じた、
○○関数の使い方、××グラフの使い方を覚える必要があると予測がつきます。
そしてエクセルの使い方は十人十色ではありません。
1人1人に必要な機能や仕組みがあり、1人1人に合った使い方や勉強法があります。
それを教えてくれるのが「田中メソッド」です。


田中メソッドによる使い方9パターン

日本のエクセル第一人者、田中亨さんが考案された「田中メソッド」。

www.seshop.com


「手でデータ入力を行う人」と「マクロでデータ分析する人」が、
同じ思考、同じ勉強法にはなりません。
大量のデータをキーボードで入力する作業であれば機能 + 入力」
ワークシート上の数値の計算を行うのなら数式 + 計算」
グラフの作成やCSVデータの作成を自動化したいのならVBA + 出力」
色分けしたのは"何を使うか"。黒字のは"何をするか"。
"使うもの"と"すること"が違うわけです。
これがわかると、エクセル業務を抽象化して見ることができます。






「運用目線」だから伝わりづらい

エクセルを実務で使う上、全エクセルユーザーが知るべき重要な概念が、
今回の「エクセルの使い方」と、「データベース」の話です。
なんですが、伝わりづらいのも確かです。
その理由は、知識や暗記ではないからだと思います。
表現を変えると「運用」「運用目線」の話です。

eee-1048576.hatenablog.com


「運用目線」が伝わりづらい理由2つ

1つ目は、運用がわからない人には伝わらないこと。
運用目線とは実務で効率的に使う前提とも言えます。
となると実務経験があまりない、実務に沿った学習をしてこなかった人には、
まず伝わりません。
もちろん初めは仕方のないことです。ピンとくるまで経験を重ねてください。

2つ目が重要。
まず「知識」とは、覚えて選ぶことです。
「検索機能は、ホームタブからできる」「Ctrl + Cで、コピーができる」とか。
合っていることは、合っていると直観的にも視覚的にもわかります。
合っていること=正義です。

「運用目線」とは、
「Ctrl + Cで、コピーができる」のような暗記ではありません。
どこかに正解が書いてあるわけでなく、○○=正義とは簡単にいかないんです。

これこそ、考え方であり、技芸であり、使い方です。


考え方であり、技芸、使い方

「エクセルの使い方」も「データベース」の話も、
Microsoftが公式に発表しているわけではありません。
こういう”考え方”は、いかに「整合性がとれてるか?」。
より説得力があるもの=正義です。
それには知識が多いだけでなく、技術や経験なども重ねる必要があります。
現状の最適解として、上級者が使っている考え方の1つがまさに今回の内容。
(田中メソッドという名前を出さずに使うエクセルトレーナーも実際います)

この考えに納得いかない人はおおよそ経験不足。ですが、
どうしても異議を唱えたければ、それ相応の技術や経験をして、
より優れた考え方を確立さえすれば、
新たな最適解としてエクセルユーザーから支持も得るでしょう。



書籍(余談)
前回から今回まで1冊の本からだいぶ引用しました。
実は前回の「データの種類」も、
私の知る限り5パターン(5冊)以上は別の回答があります。
いつか比較してみるのも面白いかもしれません。

eee-1048576.hatenablog.com




このブログに関して↓

eee-1048576.hatenablog.com